2025/5/17 公開
茅ヶ崎市で家を建てたいと思っている場合、まずはどのような街であるのかを詳しく知ることが大切です。茅ヶ崎市のどのエリアで家を建てるのかを決めるためにも、街の情報収集を行い、どのエリアが家族のライフスタイルに合っているのかどうかを見極めましょう。
本記事では茅ヶ崎市での暮らしを検討している方向けに、街の基本情報や魅力、おすすめのエリアなどを紹介していきます。茅ヶ崎市の注文住宅の相場価格についても紹介しているので、ぜひ参考にして希望の暮らしを手に入れてください。
茅ヶ崎市が住みやすい街であるのかを確認するためにも、まずは基本的な街の情報を調べることが大切です。ここでは、茅ヶ崎市の人口や交通アクセス、歴史などの基本的な情報を紹介していきます。買い物施設や子育て施設についても紹介するので、家族のライフスタイルに合った街なのかを確認してみましょう。
茅ヶ崎市は神奈川県の中南部に位置する街です。面積は約35.7km²で、県内18番目の広さを有します。南は相撲湾に接し、北は緑豊かな里山があり、自然に恵まれた暮らしが手に入るのが魅力です。市内中心部には買い物に便利な商業施設が集結しているので、ちょうど良いバランスの配置となっている街といえるでしょう。
海に接している茅ヶ崎市は、年間を通して比較的穏やかな気候です。暮らしやすい気候の影響から別荘地として親しまれていた時代もあり、街全体に穏やかな時間が流れています。
茅ヶ崎市の人口は令和7年4月1日時点で24万4,975人で、神奈川県内にある33の市町村の中では7番目に人口が多い街です。人口数と面積から考えると、茅ヶ崎市は比較的人口が密集している街であるといえます。また、15歳未満の人口数は令和6年1月時点で3万229人で、総人口の12.4%を占めています。
※参考:茅ヶ崎市.「最新の人口と世帯」(参照 2025-04-06)
※参考:神奈川県.「神奈川県の人口と世帯」”人口と世帯(令和7年3月1日現在 市区町村別)“(参照 2025-04-06)
茅ヶ崎市では自転車を利用する人が多い傾向ですが、交通網が充実しているのも街の魅力です。茅ヶ崎市にはJR東海道本線・相模線・湘南新宿ラインの3路線が乗り入れています。鉄道駅は茅ヶ崎駅・北茅ヶ崎駅・香川駅の3駅が市内に設置されており、都心へのアクセスに優れています。さらに市内には、神奈川中央交通バス・江ノ島バス・コミュニティバスが走っており、市内各地の移動に便利です。マイカーを所有していなくても、移動には困りません。
さがみ縦貫道路や新湘南バイパスなどの高速道路の他、国道1号線・134号線も走っているので、マイカーでの移動もスムーズです。通勤・通学や遠方へのお出かけにも便利な街といえるでしょう。
源頼朝が鎌倉幕府を開いた鎌倉時代、大庭一族が茅ヶ崎の地を支配していました。源頼朝とその重臣だった大庭景能は、茅ヶ崎市に深く関わっていた歴史上の人物です。京都の石清水八幡宮を歓請して創建された鶴嶺八幡宮は、茅ヶ崎市を代表する神社であり、源頼朝の命に従った大庭景能によって社殿が修復されました。境内にある銀杏の木や松並木が見どころです。
他にも、茅ヶ崎市は季節ごとのイベントが充実しているのが特徴です。春は江戸時代に活躍した名奉行である大岡越前守忠相公を祀る、大岡越前祭が開催されています。夏にはサザンビーチにて花火大会が楽しめます。その他、一年を通してさまざまなイベントが開催されているので、市内だけでも年中楽しく過ごせるでしょう。
住みたい街に、生活に欠かせない施設がそろっているのかどうかは重要なポイントです。周辺エリアにどのような施設があるのかを、事前に確認しておきましょう。ここでは、茅ヶ崎市にある買い物施設や医療施設などを紹介します。
まず、生活する上で欠かせないのが買い物施設です。茅ヶ崎市内には、BRANCH茅ヶ崎・ラスカ茅ヶ崎・イオン茅ヶ崎中央店などの大型商業施設がそろっています。食料品はもちろん、衣料雑貨や日用品が一通りそろっているのが特徴です。休日の家族でのお出かけ先としても楽しめるでしょう。
また普段の買い物として気軽に立ち寄りやすいイオンスタイル茅ヶ崎店、マルエツ茅ヶ崎店、カインズそよら湘南茅ヶ崎店など、スーパーやホームセンターも市内に点在しています。
他にも小さなスーパーやコンビニなどの買い物施設が充実しているので、市内のどのエリアに住んでいても、日々の買い物には困らないでしょう。
大切な家族が急病やけがなどに遭ってしまった場合でも、茅ヶ崎市にはすぐに対応できる医療施設が整っています。
茅ヶ崎市立病院・湘南東部総合病院は、病床数と診療科が充実している総合病院です。24時間365日対応している救急医療機関としても機能しています。居住する地域に緊急外来に対応できる医療施設があれば、万が一の事態の際にも心強いでしょう。
その他、市内には茅ヶ崎こどもの森クリニック、キャップスクリニック茅ヶ崎などの小児科も点在しています。特にキャップスクリニック茅ヶ崎は、駅から近く通いやすいのが魅力です。子どもの緊急時に備えられるため、子育て環境の整っている街といえるでしょう。
前述の通り小児科が市内各地に点在しているのに加えて、茅ヶ崎市は子育て支援を行っている施設や子ども向けの施設も充実しているのも特徴です。
各公民館では、乳幼児が参加できるフリースペース・サロンが開催されています。子どもがさまざまな遊び体験ができたり、親同士で子育ての情報交換ができたりする機会が設けられています。各駅前に設けられた子育て支援センターでは、悩み相談や専門的な相談が可能です。初めての子育てで不安な場合も、心強いサポートが受けられるでしょう。
他にも、遊具や四季折々の自然が楽しめる茅ヶ崎里山公園や、街の地形や歴史を楽しく学べる茅ヶ崎市博物館などの施設もあります。茅ヶ崎市であれば、安心してのびのびと子育てすることが可能です。
安全な暮らしを手に入れるためにも、住みたい街の治安は気になるポイントです。神奈川県警が公表している令和6年の刑法犯罪名別市区町村別の認知件数によると、茅ヶ崎市の刑法犯認知件数は1,237人でした。同じ神奈川県内でも藤沢市は2,466人、相模原市は4,209人となっており、比較的治安が良い街といえるでしょう。
茅ヶ崎市では、市民の安全を守るためにさまざまな防犯が行われているのが特徴です。「青色パトロール」と称し、青色回転灯装備車が市内を周り、交通安全と防犯を呼びかけています。また自主防犯活動団体と市の協働によって、情報交換や講演会などが開かれ、防犯ネットワークづくりが行われています。市だけではなく、市民が立ち上がって街の治安を守っているのは心強く感じられるでしょう。
※参考:神奈川県警察.「犯罪統計資料」(参照 2025-04-06)
茅ヶ崎市内の賃貸物件に住む場合の家賃相場についても見ておきましょう。駅から徒歩約5〜10分の場所で、築年数5年以内の物件を条件とした建物種別のそれぞれの家賃は以下の通りです。
マンション | アパート | 一戸建て・その他 | |
---|---|---|---|
1K | 6.9万円 | 6.3万円 | - |
1LDK | 10.4万円 | 8.5万円 | 12.4万円 |
2LDK | 13.0万円 | 10.0万円 | 14.7万円 |
3LDK | 22.2万円 | 11.4万円 | 18.2万円 |
4LDK | 23.4万円 | 17.7万円 | 18.9万円 |
賃貸物件に住む人や物件の条件によって、賃料は大きく異なります。間取りが広くなるほどアパートや一戸建てなどの相場が比較的下がるため、3LDK以上の広い間取りを要する4人家族などの場合は、マンション以外の物件を選ぶと家賃を抑えられるでしょう。一方、1人暮らしの学生や単身赴任の方の場合は、アパートやマンションで利便性を確保するのがおすすめです。賃貸で住む場合は、家族構成やライフスタイルに合わせて適切な物件を選びましょう。
前述の通り、茅ヶ崎市は交通アクセスがよく生活に必要な施設が多数そろっている住みやすいエリアです。ここでは、自然環境や子育て環境、家賃相場などの情報を基に、住みやすさにつながる茅ヶ崎市の魅力について紹介していきます。基本情報を知った上で、より具体的な街の魅力を深掘りしていきましょう。
茅ヶ崎市は海と山に囲まれている街です。海ではサーフィンや海水浴、散歩などを楽しむことができ、里山ではキャンプやハイキングが楽しめます。また市内には緑豊かで広々とした公園も多く点在しているため、小さな子どもがいるファミリー層にもおすすめの街です。
都心まで遠過ぎない場所にあるにもかかわらず、豊かな自然に囲まれながらのびのびと暮らせるのが茅ヶ崎市の大きな魅力といえるでしょう。
茅ヶ崎市は親子で遊べる施設が多く、子育てのサポート体制が整っているのも住みやすさの魅力の一つです。市内には、親子の交流ができたり専門アドバイザーへの子育ての相談ができたりする子育てセンターが4カ所あります。小児医療費助成制度も手厚く、高校生までが対象です。
その他、気軽に悩みが相談できるかながわ子ども家庭110番相談LINEや、一定所得以下のひとり親家庭が日常生活の支援を受けられるひとり親家庭等日常生活支援事業などのサポート体制が充実しています。
茅ヶ崎市ではさまざまな手厚いサポートが受けられるので、子育て世帯にもおすすめの街です。
自然豊かな茅ヶ崎市は観光スポットやイベントが多く、リゾート地としても有名なエリアとなっています。例えば、富士山と江ノ島を見渡せるサザンビーチちがさきは、日本のサーフィン発祥の地として人気の浜辺です。柳島海岸には、海辺のキャンプが楽しめる茅ヶ崎市柳島キャンプ場があります。海辺では花火やライブなどのイベントが開催されるのも魅力です。
市内にある公園や地域育児センターでは、子ども向けのイベントも開催されています。茅ヶ崎市に住むと、充実した休日が過ごせるでしょう。
都心部に比べて家賃相場が安いのも、茅ヶ崎市の住みやすさの魅力です。前述したように、茅ヶ崎市にある2LDKのマンションの家賃相場は13万円です。一方、横浜市神奈川区にある2LDKのマンションの家賃相場は19.5万円になります。横浜市と比較しても、茅ヶ崎市の家賃相場が安いことが分かります。
茅ヶ崎市から都心部までは、1時間以内のアクセスが可能です。通勤・通学の負担が少ないにもかかわらず、家賃が安くて経済的負担が軽減されることから、都心から移住する人も多い街です。
※参考:不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)賃貸.「横浜市神奈川区(神奈川県)の家賃相場情報」(参照 2025-04-07)
茅ヶ崎市で注文住宅を建てる場合、いくらくらい費用がかかるのでしょうか。まずは、全国の土地付注文住宅の相場を確認しましょう。住宅金融支援機構による2023年度フラット35利用者調査の全国平均では、住宅の延床面積は約111m²、敷地面積は約208m²、建築費は約3,405万円、土地取得費は約1,497万円となっています。
次に、不動産・住宅サイトSUUMOによると、茅ヶ崎市の土地価格相場は坪単価約84万円です。全国平均である約208m²の土地を茅ヶ崎市で購入する場合、土地取得費は約5,285万円と算出されます。
続いて、神奈川県における建物の建築費相場を確認しましょう。政府統計ポータルサイトのe-Start 建築着工統計調査建築物着工統計から、神奈川県で木造住宅を建てた場合の平均延床面積は約110m²、建築費の平均坪単価は約66万円と算出されるので、建築費相場は約2,196万円となります。
茅ヶ崎市で土地付注文住宅を建てる場合は、土地取得費の約5,285万円と建築費相場の約2,196万円を合わせた約7,481万円が必要となるでしょう。
※参考:住宅金融支援機構.「2023年度 フラット35利用者調査」(参照 2024-07-24)
※参考:SUUMO.「茅ヶ崎市(神奈川県)の土地価格相場情報」(参照 2025-04-08)
※参考:e-Start.「建築着工統計調査 建築物着工統計 」(参照 2025-01-31)
茅ヶ崎市で家を建てると決めたとしても、市内のどのエリアに住もうかと悩む方も多いでしょう。ここでは、茅ヶ崎市で特におすすめのエリアを6つ紹介します。
エリアごとにそれぞれ個性的な魅力を持っているので、比較しながら家族に合ったエリアを選ぶ参考にしてください。
茅ヶ崎市の中心地となる茅ヶ崎駅周辺は、生活の利便性を重視したい方におすすめのエリアです。茅ヶ崎駅からだと横浜駅まで約30分、東京駅まで約1時間で到着でき、都心へのアクセスに優れています。平日の通勤ラッシュ時には、座席指定の特急電車が利用できるのもポイントです。茅ヶ崎駅前にはバスターミナルが設置され、市内を走るバスも充実しており、移動が快適にできるエリアです。
駅前には商店街が広がる他、駅に直結しているショッピングモールのラスカ茅ヶ崎があります。さらに駅周辺には夜遅くまで営業しているスーパーやドラッグストアが点在しているので、普段のお買い物は駅前で完結するでしょう。茅ヶ崎駅周辺エリアでは、快適で都会的な暮らしが手に入ります。
ショッピングモールや大きな公園がある北茅ヶ崎駅周辺は、特に子育て世帯におすすめのエリアです。茅ヶ崎駅から北へ15分ほど歩いた場所にある北茅ヶ崎駅周辺の住民は、自転車を利用してアクセスが優れている茅ヶ崎駅まで向かい、通勤・通学するケースが多いです。
駅周辺にはショッピングモールのイオン茅ヶ崎中央やホームセンターの島忠があるので、普段の買い物には困りません。子どもとのお出かけにもぴったりの広々とした中央公園や、舞台やコンサートなどのイベントが開催されている茅ヶ崎市民文化会館、広場がある茅ヶ崎市役所もあります。北茅ヶ崎駅周辺エリアは、子育てをしながら快適に暮らせる環境が整っています。
海風を感じながらリゾート気分で暮らしたい方におすすめなのが、サザン通り周辺エリアです。茅ヶ崎駅から南へ徒歩7分ほどの場所にあるサザン通り商店街は、観光スポットとして人気のサザンビーチまで続いています。商店街にはおしゃれなカフェや雑貨屋などのさまざまな店が軒を連ねており、普段の生活からもリゾート気分が味わえるのが魅力です。大きな商業施設はありませんが、商店街にはスーパーやコンビニ、八百屋などのお店も立ち並んでいるので、買い物にも便利です。
一方で、商店街から外れると閑静な住宅街が広がり、住宅街の中には高砂緑地がある茅ヶ崎市美術館がひっそりと佇んでいます。サザン通り周辺エリアは、穏やかな暮らしが手に入るエリアといえるでしょう。
都会の喧騒から離れ、潮風を感じながら落ち着いた環境で暮らしたい方には、東海岸北・南エリアがおすすめです。東海岸北・南エリアは茅ヶ崎駅から南東に広がっており、茅ヶ崎駅から東海岸北までは徒歩約13分、東北海岸南までは徒歩約26分で到着します。マイカーや自転車があると便利なエリアです。
安定した地盤であることから、浸水リスクと土砂災害リスクが低いのも魅力の一つです。エリア全体に閑静な住宅街が広がり、中には200種類以上の椿を見られる氷室椿庭園や、湘南の海の景色が楽しめる茅ヶ崎パークがあります。東海岸北・南エリアは、自然を満喫しながら静かな暮らしを実現できるでしょう。
柳島エリアは、海と緑の美しさを同時に感じながら暮らしたい方におすすめです。柳島エリアは茅ヶ崎駅の西側に位置し、バスを利用すると茅ヶ崎駅まで約15分で到着します。エリア内には国道1号線が走っているので、マイカーを利用すると平塚方面や寒川方面へのアクセスに便利です。
柳島エリアは海岸から近く、ちがさき柳島キャンプ場があるのが特徴です。緑豊かな自然に囲まれたキャンプ場では、江ノ島と富士山を眺めながらバーベキューが楽しめます。その他、テニスコートやサッカー場を備えた柳島スポーツ公園もあり、柳島エリアでは自然を感じながらアクティブな暮らしができるでしょう。
相撲湾に接している茅ヶ崎市は、海と緑豊かな自然に恵まれています。都心にも約1時間で通える距離で、通勤・通学にも便利です。商業施設が充実している上に子育てのサポート体制も整っているので、のびのびと自然を感じながら暮らしたい子育て世帯にもおすすめです。
タイセーハウジングは、神奈川県厚木市に拠点を置き、地域密着型の工務店として神奈川県内の多くのお客さまの家づくりサポートを行っています。茅ヶ崎市で家づくりを希望されている方は、まずはお気軽に資料請求して建築実例を確認してみてください。遠方の方や忙しくて来店が難しい方向けにオンライン面談も実施していますので、ぜひご活用ください。