【注文住宅】伊勢原の住みやすさとは?
エリアの特徴や失敗しない家づくりのコツを紹介

2024/10/15 公開

【注文住宅】伊勢原の住みやすさとは?エリアの特徴や失敗しない家づくりのコツを紹介

神奈川県のほぼ中央にある伊勢原市は、首都圏のベッドタウンです。静かな環境で暮らしつつ、都心部への通勤に便利な伊勢原市に住みたいと考える方は多いものの、実際に住み始めてからの生活環境について具体的にイメージできていないケースも少なくありません。

そこで本記事では、伊勢原エリアの魅力や住みやすさについて解説していきます。伊勢原エリアで実際に注文住宅を建てた実例も紹介するので、当エリアでの家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。

東京近郊のベッドタウンとして根強い人気を誇る伊勢原エリアですが、実際の住みやすさはどうなのでしょうか。街の特徴や交通アクセス、各種施設の利便性などを通して、伊勢原エリアの住みやすさを検証していきます。

特徴

まずは、伊勢原市の主な特徴を表で確認してみましょう。

人口 10万1,367人(2024年9月1日現在)
世帯数 4万7,643世帯(2024年9月1日現在)
面積 55.56k㎡
交通 小田急小田原線・伊勢原、愛甲石田駅
新東名高速道路・伊勢原大山インターチェンジ
小田原厚木道路・伊勢原インターチェンジ(小田原方面)国道246号
人気エリア・スポット 大山(丹沢大山国定公園) 大山阿夫利神社・大山寺(大山不動) 大山ケーブルカー
主なイベント 道灌まつり(毎年10月初旬)

伊勢原市は面積の約1/3を山林が占めており、豊かな自然環境が魅力です。特に北部に広がる丹沢大山国定公園のシンボル・大山は、古くから山岳信仰の対象となっており、今でも大山阿夫利神社・大山寺が立地。多くの参拝客が訪れる一大観光地となっています。

利便性・安全性

次に、伊勢原市の利便性や安全性について以下の項目ごとに解説していきます。

  • 交通アクセス
  • 買い物施設
  • 子育て施設
  • 医療施設
  • 治安
  • 地盤

交通アクセス

伊勢原市の交通アクセスの中心となるのが、市域の東部から南西部を貫く小田急小田原線です。中心市街地の伊勢原駅に加え、厚木市との市境にある愛甲石田駅も市内各地へのアクセスの中心となっています。伊勢原駅は新宿駅から快速急行で1時間弱、特急ロマンスカーも一部停車する主要駅です。

伊勢原駅の北口・南口からは、神奈川中央交通西が運行する多数のバス路線が出ており、市内各地や隣接する平塚市内などへ気軽に移動できます。

他にも、市内には東名高速道路・新東名高速道路・小田原厚木道路が通っていますが、東名高速道路にインターチェンジは設けられていません。新東名高速道路には伊勢原大山インターチェンジが設けられており、2027年度の全線開通後は車でのアクセスの大幅な向上が期待されています。

買い物施設

伊勢原市内の代表的な買い物施設は、小田急線・伊勢原駅南口にある複合商業施設いせはらcomaとイトーヨーカ堂です。いせはらcoma内にはスーパーマーケットのそうてつローゼンや各種専門店が入っており、ひと通りの買い物を済ませられる施設となっています。

また、駅直結のスーパーマーケットOdakyu OX、北口の駅周辺にはオーケーストアもある他、北口・南口ともに繁華な商店街が広がっていることから、中心部での買い物は困らないでしょう。

また、郊外の県道611号線沿いには、ヨークマートや家電量販店ノジマなどからなるショッピングセンター・エムアイプラザも立地しています。車での移動を前提にすれば、週末の買い物にも便利な街です。

子育て施設

続いて、伊勢原市内の子育て施設について見ていきましょう。以下の表で、保育園や学校についてまとめました。

市内にある施設数 主な施設
保育園 14園(認定こども園含む) 大山保育園、高部屋愛育保育園、比々多保育園など
小学校 公立10校 伊勢原小学校、成瀬小学校など
中学校 公立4校、私立1校(中等教育学校) 伊勢原中学校、成瀬中学校、自修館中等教育学校など
高等学校 公立2校、私立1校 県立伊勢原高等学校、県立伊志田高等学校、向上高等学校

伊勢原市には子どもが遊べる公園や施設も充実しています。市内最大の伊勢原市総合運動公園には大型の遊具が設置されており、小さな子どもが走り回って遊べる環境が整っています。また、市役所に隣接する伊勢原市立子ども科学館は、遊びながら科学を学べる設備やプラネタリウムなどがある人気の施設です。

医療施設

伊勢原市は大小を問わず、医療施設が充実しているのも特徴です。大規模な総合病院としては、東海大学のキャンパス内にある東海大学医学部付属病院、伊勢原市役所のすぐ近くにある伊勢原協同病院などが挙げられます。伊勢原協同病院は二次救急医療機関、東海大学医学部付属病院は三次救急医療機関にも指定されており、救急搬送の必要が生じた場合にも安心です。

市内には地域密着型のクリニックが多くあり、小児科や婦人科なども充実しています。症状や家族に合わせた病院選びもできます。さらに、市が運営する伊勢原シティプラザ内には、内科・小児科・外科の休日夜間急患診療所と休日歯科診療所が設けられており、休日や夜間の急なけがや体調不良でも受け入れてもらえる設備が整っているのも魅力です。

治安

伊勢原市は子育て世帯が多く暮らす地域でもあり、比較的治安の良いエリアとしても知られています。以下は、伊勢原市および周辺の市の犯罪発生件数をまとめたものです。

エリア 刑法犯認知件数
(2024年8月暫定値)
伊勢原市 291件
平塚市 941件
秦野市 426件
厚木市 886件
海老名市 291件

上の表から、伊勢原市が周辺エリアの中でも犯罪件数が少ないことが分かります。治安の良さの背景には、犬の散歩の際にコース周辺を見守るわんわんパトロール活動、自転車での外出時に地域を見守る自転車パトロール活動といった、市民自らが治安を維持する意識の高さがあります。

※出典:神奈川県警察.「刑法犯 罪名別 市区町村別 認知件数」(2024/09/30)

地盤

伊勢原市は、中心市街地を含む大半のエリアが高台や山岳地帯となっている一方、小田原厚木道路の南東側は、相模川が形成する河川低地となっています。こうしたエリアは地盤が弱い傾向にあり、地震が発生すると比較的揺れやすいため注意が必要です。軟弱地盤の場所に家を建てる場合は、建築前に十分な地盤対策を施しておきましょう。

海岸線からは距離があるため、津波の被害は想定されていないものの、大雨が降った際の土砂災害には警戒が必要です。特に県道611号線が通る、大山にかけての鈴川沿いエリアは土砂災害特別警戒区域に指定されている箇所も多く、土砂災害に対する備えが必須となります。

中心市街地に関しては比較的地盤が安定したエリアといえますが、家を建てる際は、事前にハザードマップをよく確認しましょう。

伊勢原エリアの土地価格・相場

神奈川県央エリアのベッドタウンとして人気の伊勢原エリアですが、住宅を建てる場合に気になるのが土地の価格です。ここでは、伊勢原エリアにおける土地価格の一般的な相場と近年の推移を紹介します。

土地価格・相場

2024年(令和6年)の伊勢原市の平均公示地価は、坪当たり42万7,398円です。駅別に周辺地価を見てみると、最も高い愛甲石田駅が坪当たり45万8,640円、次いで伊勢原駅が41万7,157円となっていますが、愛甲石田駅周辺は隣接する厚木エリアと被るため、純粋な伊勢原市のみの地価とはいえません。

エリア別の地価で見ると、伊勢原駅南口の桜台エリアが63万2,506円と最も高く、次いで愛甲石田駅に近い石田エリアが坪当たり61万8,181円となっています。地点別で見ても、小田急線の駅近で地価が高いというのが共通の傾向です。

土地価格の推移

前述の2024年の公示地価において、伊勢原市の平均価格は前年に比べて3.55%の上昇となっています。県内の他市区町村と比較すると、平均地価は全56市区町村で39位、上昇率に関しては22位です。

さらにさかのぼって10年前と比較した場合、土地価格は20%以上アップしています。周辺エリアでは10年前に比べて下落している地域も多いことから、伊勢原市は資産価値の面からも将来性を見込める地域といえるでしょう。

伊勢原エリアで注文住宅を建てる際、少しでも費用負担を減らすには、市が独自に行っている補助金制度を積極的に活用したいところです。以下では注文住宅新築時、一定の要件を満たしていれば利用できる3つの補助金制度を紹介します。

伊勢原市ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助金

伊勢原市ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助金は、市内でZEHを新築もしくは取得する方が対象の補助金制度です。2024年度の主な内容は次の通りです。

補助金額 10万円
主な補助要件 ・伊勢原市に住民登録をしている個人で、市税の滞納がないこと
・2024年2月16日から2025年2月15日までの間、市内にZEHを新築もしくは購入すること
・国または県からZEHの導入に関する補助金の交付決定を受けること
申請受付期間 2025年(令和7年)3月17日まで
注意点 2024年度の予定件数は10件

※出典:伊勢原市「伊勢原市ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助金」(2024-07-25)

伊勢原市勤労者住宅取得資金利子補給制度

伊勢原市勤労者住宅取得資金利子補給制度は、市が中央労働金庫と提携し、中央ろうきん住宅ローン利用者に対して補助金を支給する制度です。主な内容は次の通りです。

補給利率 年3%以内(対象限度額500万円)
主な補助要件 ・市内居住で事業所に勤務していること
・市内で住宅の新築、増築を行うこと
申請受付期間 随時
注意点 補給期間は5年

出典:伊勢原市「伊勢原市勤労者住宅取得資金利子補給制度」(2015-12-16)

危険ブロック塀等撤去等補助金制度

購入した土地にブロック塀がある場合、撤去や新たな塀を作る費用の一部補助を受けられるのが、危険ブロック塀等撤去等補助制度です。主な内容は次の通りです。

補助限度額 【ブロック塀等撤去工事】
・一般道路:10万円(補助率1/2、補助基準額1万円/m)
・通学路:15万円(補助率3/4、補助基準額1万5,000円/m)

【安全な工作物等設置工事】
・10万円(補助率1/2、補助基準額1万円/m)
主な補助要件 ・市内で危険ブロック塀等(コンクリートブロック塀などのうち、担当職員の事前調査で危険と判断されたもの)を所有していること
・2025(令和7)年2月28日までに費用支払いが完了すること
申請受付期間 【2024(令和6)年度】 2024年5月1日〜2025年1月31日まで
注意点 補給期間は5年
注意点 補給期間は5年

※出典:伊勢原市「【令和6年度】危険ブロック塀等撤去等補助制度の受付を開始します」(2024-07-25)

光あふれるリビングと趣味を楽しむ理想の住空間

タイセーハウジングが手がけた中から、伊勢原エリアで理想の注文住宅をかなえた実例を紹介します。

伊勢原市内の立地に魅力を感じたことをきっかけに新築を決めたこちらの家は、現場発泡で高い断熱性と気密性を実現するマシュマロ断熱が特徴です。2階リビングながら、夏でも快適に過ごせるのが魅力。また、第一種熱交換換気を採用しているので、室内外の気温差が大きい季節でも冷暖房にかかる電気代を抑えられます。

光あふれるリビングと趣味を楽しむ理想の住空間

室内には、ご家族の希望に合わせて多くの収納を確保しました。広く作ったパントリーの先にはテーブル付きの書斎を用意し、釣りが趣味のご主人も満足のスペースとなっています。

雨の日でも、ぬれることなく車から室内へ入れるガレージもうれしいポイントです。大きな荷物の持ち運びを楽に行えることに加え、室内では難しい作業が必要な趣味のためのスペースとしても重宝します。こもったにおいもあっという間に換気できるので、いつでも快適に利用可能です。

光あふれるリビングと趣味を楽しむ理想の住空間

詳しいインタビューの内容は、こちらからご覧いただけます。

「光あふれるリビングと趣味を楽しむ理想の住空間」

念願だった注文住宅を建てたものの「イメージと違った」「要望がかなえられなかった」「総額が予算オーバーになってしまった」など、後悔の残る家づくりになってしまったケースも少なからずあります。

こうした失敗は、家づくりのための準備を怠ってしまったことも原因の一つですが、それ以上に建築会社選びを誤ってしまったことが大きな原因です。伊勢原市で理想の住まいを実現するには、確かな技術と実績のある建築会社を選ぶことが何より重要といえます。

注文住宅を建てるときの建築会社選びのポイント

上述の通り、自分や家族の希望をかなえた住みやすい注文住宅を建てるには、建築会社選びが重要です。以下では、注文住宅づくりを依頼する建築会社を選ぶ際に意識すべき6つのポイントを解説します。

建てたい構造・工法が可能か

建築会社によって、得意とする建物の構造や工法が異なります。構造や工法の種類によっては、取り扱っている建築会社が限られているケースもあるので、事前に確認しておきましょう。

構造・工法は、種類によって性能面での強みや建築費用が違います。地震などの災害に強い家にしたいのか、室内の快適性を追求したいのかなど、重視する要望に合わせて適したものを選ぶのがおすすめです。加えて、伊勢原市の気候や特性に合わせて考慮することも大切です。

タイセーハウジングの「構造計算」へのこだわり

好みの建築デザインか

建築デザインも、建築会社ごとに得意分野が異なります。カタログや過去の建築実例を見れば、その会社が強みとするデザインの傾向が分かるはずです。いくつか実例を比較した上で、好みのデザインを実現できそうな建築会社を選びましょう。

画像だけでは細かな色使いや素材感をチェックできないため、気になる建築会社があったら、モデルハウスや完成見学会などで実際のデザインを確認してみるのがおすすめです。

価格帯が予算に合っているか

建築会社選びにおいては、想定している予算と価格帯が合っているかどうかも大切なポイントです。

採用する構造・工法や建材などにより、会社ごとに建築費の坪単価は異なります。同じ設備でも、会社によって費用が変わるケースもあるでしょう。他にも着工後の変更可否や、追加費用の有無など、費用に関わる部分は事前に確認しておくと安心です。

一社だけだと価格の妥当性が判断できないため、できるだけ複数の建築会社で比較検討するとよいでしょう。

タイセーハウジングがご提案するマナーコンサルとは?

保証・アフターサービスが充実しているか

家は完成して終わりではありません。年月がたてば建物や設備は劣化していくため、長く住み続けるには、適切なタイミングでの修理が必須です。

建築会社を選ぶ際には、保証やアフターサービスが充実しているかどうかも確認しておきましょう。サポート内容が手薄だと、メンテナンス費用が想定外に高額となる恐れがあります。保証内容はもちろんのこと、保証期間の長さや窓口体制のチェックも忘れないようにしましょう。

タイセーハウジングの安心の住宅保証

担当者との相性・信頼度

建築会社選びは重要であるものの、窓口はあくまでも担当者です。家づくりは高額な費用がかかる上、家族が長く住み続ける大切な場所なので、安心して任せられる担当者に依頼することが大切です。

建築会社選びに際しては、担当者の人柄や建築に関する知識、提案力も大切な判断材料となります。信頼できるかどうか、相性が良いかどうかなどもしっかり見極めましょう。家族の希望に耳を傾け、適切な提案やサポートをしてくれる担当者でなければ、理想の住まいを実現できない可能性があります。

家づくりをゼロからご提案「ワンステップサービス」

建築会社の評判・建築実績

会社自体の評判が良いかどうかも、大切なチェックポイントです。顧客満足度は高いのか、地元周辺での建築実績は豊富なのか、企業として将来の倒産リスクが小さいかなど、ホームページや口コミなどを通して確認しておきましょう。

タイセーハウジングの建築実例一覧

多くの魅力が詰まった伊勢原市に注文住宅を建てる際、理想の住まいを実現するには建築会社選びが重要になります。小田急線沿線の厚木市や世田谷区を拠点に注文住宅づくりを手がけるタイセーハウジングは、伊勢原市でも多くの家づくりを手がけてきました。地域ごとの特色や条例、都市計画に関する知識も豊富なので、お客さまのご要望に合わせた適切なプランのご提案が可能です。

建築会社選びにおいて、得意とするデザインや構造・工法は大切なポイント。まずは、当社の各種カタログや建築実例をご覧いただき、理想の住まいをイメージするところからスタートしてみてください。