アウトドアリビングのメリットとは?
後悔しないための注意点や実例をご紹介!

2024/11/15 公開

アウトドアリビングのメリットとは?後悔しないための注意点や実例をご紹介!

「開放感のある家に憧れている」「家で気軽にアウトドアを楽しみたい」という方に人気なのが、アウトドアリビングです。おしゃれで快適な家に憧れているものの、アウトドアリビングにどのようなメリットがあり、実際に取り入れる際にはどのような点に注意すれば良いのか、分からない方もいるかもしれません。

本記事では、アウトドアリビングの魅力や、後悔しないための注意点について詳しく解説します。タイセーハウジングが手掛けた実例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

アウトドアリビングとは、庭やテラス、デッキなどの屋外スペースを第2のリビングとして活用する空間のことです。家族や友人と過ごす場として、バーベキューやガーデニング、家庭菜園など、工夫次第で多彩な楽しみ方ができ、屋内とは違ったリラックスしたひとときを過ごせます。

最近ではおうち時間を充実させたいという人が増えており、アウトドアリビングは自宅にいながらアウトドアの雰囲気を手軽に楽しめる空間として注目されています。陽の光や自然の風、緑の香りを感じながら、気軽に外の空気を楽しみ、家族との大切な時間をより豊かにしたい方にぴったりです。

アウトドアリビングのメリットや魅力

注文住宅を建てる際にアウトドアリビングを取り入れる家庭が増えている背景には、アウトドアリビングが持つさまざまなメリットがあります。具体的にはどのような魅力があるのか見ていきましょう。

家の中でアウトドアを楽しめる

アウトドアリビングがあれば、キャンプ場に出向くことなく自宅で気軽にキャンプ気分を楽しめます。通常のキャンプでは、道具の準備や移動が大変ですが、自宅にアウトドアスペースを作ることで、いつでも手軽にアウトドア体験ができるのが大きなメリットです。

ハンモックで昼寝をしたり、テーブルを設置して朝食を楽しんだり、非日常的なひとときを味わったりするのもおすすめです。忙しくてキャンプ場に行く時間が取れない方でも、自宅のアウトドアリビングを活用すれば、いつでも自然に触れ合う時間を持てるでしょう。

子どもやペットの遊び場になる

アウトドアリビングは、子どもやペットが安全に遊べるスペースでもあります。室内で遊ぶと家具にぶつかる恐れがあり、道路では交通事故のリスクがありますが、アウトドアリビングなら、それらの危険を回避できる点はメリットと言えるでしょう。

また屋外と室内がつながっているため、親の目が届く場所で子どもたちを遊ばせられるのも嬉しいポイントです。常に監視している必要がないので、家事と子育てを両立しやすく、リラックスしながら日常生活を送れます。

プライベート空間になる

人目を気にせず家族だけの時間を楽しめるのも、アウトドアリビングの魅力の一つです。自宅の敷地内で過ごせるため、キャンプ場や公園とは違い、周囲の視線を気にすることなく、ゆったりとした時間を満喫できます。

また塀やフェンスを設置すれば、より近隣からの視線を気にしなくて良くなります。周りを気にせずアウトドアを生活の一部に取り込みたい方にぴったりでしょう。

開放感を得られる

アウトドアリビングを取り入れることで、家にいながら自然の中にいるかのような開放感を得られます。特に都心部などの住宅密集地では、敷地を広く確保することや、広いLDKを作ることが難しいケースが多いです。そこでアウトドアリビングを設けることでその圧迫感を解消し、広々とした空間を演出できます。

家事や育児、在宅での仕事に追われる方にとって、わざわざ外出しなくても外の空気を感じられる場所は貴重です。アウトドアリビングがあれば、手軽にリフレッシュしたり、季節の移り変わりを感じたりできます。

さまざまなメリットや魅力のあるアウトドアリビングですが、注文住宅に取り入れるには、知っておきたい注意点もあります。ハウスメーカーと相談する際の重要なポイントにもなるため、必ずチェックしておきましょう。

初期費用がかかる

アウトドアリビングを設置する際には、一般的な住宅よりも初期費用がかかる可能性が高いことは頭に入れておく必要があります。通常のバルコニーや庭よりも広いスペースを確保しなければならず、その分施工面積が広がることで工事費用も増えるでしょう。特に壁や床材、フェンス、ウッドデッキの設置には高い費用がかかることがあります。

屋上やバルコニーをアウトドアリビングとして活用する場合は、耐久性や防水性を高めるための特別な工事が必要となり、これも追加の費用がかかる要因となります。さらに快適に過ごすための照明や家具もそろえると、最終的な初期費用が高くなることを覚えておきましょう。

メンテナンスが必要

アウトドアリビングは雨風や紫外線にさらされるため、定期的なメンテナンスが欠かせません。例えば、ウッドデッキなどの木材部分は、防水塗料の塗り直しや防腐処理を年に1~2回行う必要があります。これを怠ると、腐食したりシロアリの被害を受けたりし、最悪の場合には床が抜け落ちてけがをするリスクもあります。

ウッドデッキの基礎をコンクリートにすると、必要なときに木材部分だけを取り換えれば問題ありません。耐久性アップに加えて、定期メンテナンスの際の負担軽減も期待できます。

また設置するアウトドア家具も、素材によってはメンテナンスを行わないとひび割れやカビの原因になり得ます。樹脂製の家具は太陽光に弱いので、なるべく避けましょう。

防虫対策をする

アウトドアリビングを快適に楽しむためには、防虫対策も欠かせません。特に夏場には、蚊やハエなどの虫が多く発生するため、虫除け剤や捕虫器を設置するなどの工夫が必要です。

最近では、華やかなランタンタイプの虫よけなど、デザイン性のある虫除けグッズも販売されているのでおすすめです。また室内から扇風機で風を送ることで、虫が寄り付きにくくなります。

悪天候時を考慮する

悪天候を想定した構造や対策を取り入れることも、アウトドアリビングを楽しむためには重要です。床材には、木材やタイルよりも耐水性に優れた樹脂デッキなど、耐久性に優れた素材を選びましょう。突然の悪天候に備えるため、防水・排水対策も忘れてはいけません。屋根付きの東屋やタープを設置すると、急な雨避けに役立ちます。

また防水機能のあるアウトドア用家具や、強風でも飛ばされにくい重い家具を選ぶと良いでしょう。野外用収納庫を用意し、使用しないときは家具を収納できるようにしておくと安心です。

プライバシーを守れるようにする

アウトドアリビングは、何も対策を講じないと、近隣住民や通行人からの視線が気になり、リラックスするどころか落ち着かない空間になってしまうこともあります。プライバシーを確保するためには、ウッドフェンスや塀で空間を囲むのがおすすめです。目隠しの役割を果たすだけでなく、子どもやペットが道路に飛び出す危険から守ることにも役立ちます。

また住宅が密集する土地でアウトドアリビングを作る場合、2階や屋上でも周囲からの視線が気になってしまうかもしれません。2階より上に設置する場合は、丈の高いベランダルーバーを利用するのがおすすめです。

近隣への配慮を忘れない

アウトドアリビングを使用する際には、近隣への配慮を忘れてはいけません。バーベキューなどのイベントでは、アルコールが入ってつい声が大きくなりがちになるため、声のトーンやBGMの音量には十分注意しましょう。

また食材を焼く際に発生する煙やにおいも、トラブルになりやすいポイントの一つです。特に都市部では隣接した住宅間の距離が近いため、時間帯や必要な頻度を考慮するなどの工夫が必要です。

アウトドアリビングを設置する場合、どのような間取りにすれば快適で使いやすい生活空間を実現できるのでしょうか。ここからは1階・2階・屋上に設置するケースに合わせて、おすすめの間取りをご紹介します。

1階にアウトドアリビングを作る

1階にアウトドアリビングを設ける際は、リビングの延長として作る間取りが人気です。おすすめなのは、ロの字型やコの字型の中庭を取り入れた間取りです。光や風をしっかり採り込むことで、自然いっぱいの開放感を得られます。

この間取りであれば周囲の視線も遮れるため、プライバシーの確保が重要な住宅密集地でも人目を気にせず過ごせるはずです。隣家との距離が近い場合は、追加で目隠しを設けてもいいでしょう。

2階にアウトドアリビングを作る

2階に設けるアウトドアリビングは、1階よりもよりプライバシーを確保しやすく、自然の光も取り込みやすい点が魅力です。

2階のリビングの延長としてアウトドアリビングを作る他には、1階をリビングにして、2階にアウトドアリビングを設けるという選択肢もあります。家族や友人を招いてバーベキューを開くこともでき、週末の楽しみが増えることでしょう。

屋上にアウトドアリビングを作る

屋上に作るアウトドアリビングは、360度の景色を楽しめる点が大きな魅力です。屋上からは、山や海、街並みを見渡すことができ、現実から離れた特別な空間を楽しめます。

さらに隣家を見下ろす位置に設置することになるので、プライバシーを確保しやすく、周囲の目を気にせずリラックスした時間を過ごせる環境を作れます。

夜景を眺めながらお酒を楽しんだり、キャンプ用テントを張って天体観測をしたりするなど、ユニークな体験ができるのも屋上ならではです。

ここまでお読みいただいて「わが家にもアウトドアリビングを設置したい!」と思われた方もいるでしょう。ここからは、タイセーハウジングが手掛けた、アウトドアリビングのある家の実例をご紹介します。

家族との時間を大切にした屋上リビングのある家

屋上庭園のアウトドアリビングを楽しむ家

こちらの屋上リビングのある家の依頼主さまは、どのような家にするか検討する中でタイセーハウジングのモデルハウスをご覧になりました。そこで「自分たちもアウトドアリビングのある家が欲しい!」とお考えになり、デザインの相談をいただきました。

山を見渡せる屋上には、くつろげる家具や子どもが遊べる芝生を設け、屋外でも快適に過ごせる空間にしました。屋上に蛇口を設置したことで掃除が楽になり、常にきれいで快適なアウトドアリビングをキープできているとのことです。

さらに室内にリビング階段を設置し、家族が自然と顔を合わせコミュニケーションが取りやすいように工夫しています。

屋上庭園のアウトドアリビングを楽しむ家

こちらからお客さまの声やお写真をご覧いただけます。

屋上庭園のアウトドアリビングを楽しむ家

太陽を独り占めできるアウトドアリビングのある家

cocolo モデルハウス 厚木市温水西

厚木市温水西にあるタイセーハウジングの展示場では、「Fun-in-the-Sun」がコンセプトの、おうち時間に楽しさと癒しをプラスしてくれる家をご覧いただけます。

屋上には金属防水加工が施されており、バーベキューを楽しみながら太陽を独り占めできるプライベート空間が広がっています。限られた敷地面積の中でも、家族で楽しい時間を過ごせる工夫が満載のデザインが魅力です。

cocolo モデルハウス 厚木市温水西

タイセーハウジングの展示場はいつでも見学可能で、夜遅い時間でもご予約いただければ、お仕事帰りにお立ち寄りいただけます。この特別な空間を体感しに、ぜひ一度見学に訪れてみてください。

cocolo モデルハウス 厚木市温水西

cocolo モデルハウスに関する詳細はこちらからご覧いただけます

cocolo モデルハウス 厚木市温水西 | タイセーハウジング株式会社

アウトドアリビングは、家族や友人と楽しい時間を過ごしながら、家で気軽にアウトドア気分を楽しめるスペースとして、多くの方から人気を集めています。注文住宅に取り入れる際は、初期費用やメンテナンスの必要性を理解し、防虫・防風対策などを行いましょう。

タイセーハウジングでは、限られた敷地や条件の中でも最適な間取りを提案し、快適で心地良いアウトドアリビングの実現をお手伝いしています。土地探しから施工まで、安心してお任せいただけるサポートを提供していますので、ぜひお気軽に資料請求をご検討ください。